Produced by Fourier

フーリエのプログラマ合宿(後編)

Ichikawa icon Ichikawa

フーリエのプログラマ合宿(後編)です。前編を読んでいない方はこちらの記事を先に読んでください。

この記事では合宿2日目の内容について執筆していきます。それでは朝の散歩からどうぞ。

朝の散歩

貸別荘のすぐ近くに浜名湖があるのでちょっと散歩しました。

天気が良かったのでもっとゆっくりしたかったのですが、業務があるためチェックアウトを済ませコワーキングスペースへ移動します。

コワーキングスペースへ移動

貸別荘から少し距離はありますが車で1時間ほどかけ、天竜のコワーキングスペースへ移動しました。

1階は喫茶店(Kissa&Dining 山ノ舎)、2階がコワーキングスペース(天竜トライアルオフィス)となっています。

Kissa&Dining 山ノ舎

天竜トライアルオフィス

内装は木造ベースで作られていて木材の質感や色合いから温かみを感じ、心地よい空間でリラックスして作業ができます。

また、地方創生の一環として浜松市が運営しているため無料で利用できます。

喫茶店のコーヒーやドリンクを片手に作業しています。

朝食

朝はパン♪パンパパン🎶 ということで、作業前に隣のパン屋さん(paisible)へいきました。地元では人気店なのか、焼き立てのパンを待っているお客さんも多く、とても美味しかったです。

paisible

良い笑顔です。彼はガタイの割に少食です。

昼食

昼はラン♪ランララン🎶 ということで、ラーメンを食べに行きました。ランチの営業時間ギリギリで入店しましたが、お店の方は快くもてなしてくれました。

さいとうラーメン

昔ながらの醤油ラーメンといった感じで懐かしさを感じる味でした。

チャーシューは肩ロースが使われていて、歯応えがあり麺との相性も抜群でとても美味しかったです。

テックブログ改修作業

実装方法について議論中です。この時は、API経由で取得するブログ記事のJSONデータをどうやって効率よくHTMLに変換するかについて話し合っていました。

ホワイトボードがあるとイメージの共有がしやすく、写真映えもするためとても助かります。

弊社では基本的に1人で開発することが多く、チーム開発・実装方法についての議論は新鮮でした。ちょっとした雑談も交えて作業を進めていきます。

コワーキングスペースの営業時間が17時までなので、ここから浜松オフィスへ移動します。

浜松オフィス移動

最後の仕上げとして、フリースペースで追い込みをかけていきます。

この時まだ未実装機能が残っていたので、まるで夏休み最終日のように集中して作業を進めました。

さいごに

というわけで、1泊2日の合宿はこんな感じの内容となりました。

  • 貸別荘やコワーキングスペースでの作業は集中できた
  • 食事も美味しく(社長ありがとう!)、雰囲気も良かった
  • チーム開発・実装方法についての議論が新鮮で、より良いチームワーク作りができた

ただ親交を深めることができたよね ではなく、業務での連携や良い議論ができる環境作りができたかなと思います。これを機により一層制作物の品質を高めていきたいと思います。

最後にこのような機会を設けていただいた代表、会社メンバーの方々に感謝して締めたいと思います。ありがとうございました!!

Ichikawa icon

Ichikawa slash forward icon Engineer

パン屋から転身してエンジニア3年目。主にPHP/Laravelを使っています。最近ではVue.js/Nuxt.jsと人間に興味あり。